12月の特集について
【期 間】 令和5年11月28日(火曜日)~12月24日(日曜日)
★一般書★
【障害者週間】※(カウンター前)
「障害者週間」は平成16年6月の障害者基本法の改正により、
従来の「障害者の日」(12月9日)に代わるものとして設定されました。
「共生社会」を目指してできることに取り組みましょう。
【直感を信じろ! ジャケ借り特集】※(新刊裏側)
本を選ぶとき、あなたは何を基準に選びますか?
作家や話題作、いろいろ選ぶ方法はありますよね。あなたの直感を信じる、というのはどうでしょう?
今回の特集は「ジャケ借り」。表紙を見て「これは!」と思ったら、それが運命の出会いです。
【ゆく年くる年 年末年始特集】※(実用書ラック)
あっという間に今年も終わりが近づいてきました。
大掃除にお正月の準備にやりのこしたあれこれに……。
来年に持ち越さず、今年のうちにやりきっちゃいましょう!
【赤・緑・白 クリスマスカラーな本】(1階窓際机)
もうすぐクリスマスですね。クリスマスといえば、「緑」「赤」「白」が連想されますね。
ということで、緑と赤と白の本を集めてみました!
同じ色でも、まったく違う内容の小説ばかりなので、今年の年末は読書をして新年を迎えてみませんか?
【あれこれ お金】(2階丸テーブル)
物価の上昇など懐事情が寂しくなりがちな昨今ですが、
工夫次第で状況を変えられるかもしれません。
本から色々な知識を得て、少しでも現状を好転させましょう!
【体いたわりレシピ】(2階丸テーブル)
疲れた時にはおなかにもやさしい食事をしたいですよね。
そんなお腹にやさしい、ほっこりする料理の本を集めてみました。
これを食べて元気になりましょう。
【今更聞けない?もっと詳しく? デジタル雑記】(2階丸テーブル)
アナログからデジタルへ。たくさんのものがアナログからデジタルに変わっています。
例えばモバイルオーダー、電子マネー、電子書籍、職場ではペーパーレスなどいろいろあります。
どんどん進んでいるデジタル社会について図書館で調べてみませんか?
【お世話になったあの人に おくりもの特集】(2階フロア)
12月は贈り物をする機会が多いですよね。
図書館ではプレゼントにピッタリのハンドメイドの本やラッピングのアイディアが載った本を紹介しています。
今年の冬は手作りのプレゼントにチャレンジしてみてください。
★児童書★
【寒さを吹き飛ばせ! 冬の本】(授乳室横)
寒ーい冬が近づいてきました。ということで今回の特集は冬がテーマです!
冬にぴったりな読み物や冬だからこそできることがのってる本たちをたくさん集めてみました!!
冬を満喫しよう!
【どっちを読む? 短編・長編特集】(児童室窓際)
短編(みじかいお話がたくさんあつまった本)長編(ながーいひとつのお話の本)の特集です。
短いお話をサクサク読むか。ながーいお話にどっぷりつかるか。どっちに挑戦する?
【おうちで遊ぼう! 室内遊び特集】(児童室窓際)
室内遊びといえば、何を思いうかべるかな?ねんど遊びにお絵かき、トランプも楽しいよね。
何かを作ったり、友だちや家族と一緒にゲームをしたり、家の中で楽しく遊んじゃおう!!
【クリスマスのえほん】(絵本コーナー)
いよいよみんなが楽しみにしているクリスマスがやっってくるね。
サンタさんにおねがいするプレゼントはきまったかな?クリスマスで楽しみなのはプレゼントだけじゃなくて、
ごちそうやかざりつけなどのワクワクするふんいきもいいよね。
クリスマスをもっと楽しめるような絵本をあつめました。みんなのお気に入りの絵本をさがしてみてね。
【えと・おしょうがつのえほん】(絵本コーナー)
来年のえとは、何か知っているかな?辰(たつ)だよ。
辰って竜のことなんだ。十二支の中で、辰だけは実際にはいない動物なんだよ。
お正月や、来年のえとの辰の絵本を集めてみたよ。読んでみてね。
【ココロぽかぽかえほん】(絵本コーナー)
心がぽかぽかするようなやさしい気持ちになる絵本を集めてみました。
ドキドキハラハラのおもしろい絵本もいいけど、たまにはほっと一息つけるような絵本を
選んでみるのもいいかもしれません。ぜひ一度、手に取ってみてください。
笠岡市立図書館
TEL(0865)63-1038