1月の特集について



 【期 間】 令和6年12月24日(火曜日)~令和7年1月26日(日曜日)


★一般書★

【冬をあたたかく過ごそう!】※(カウンター前)
おうちの外や中、どっちでもあたたかくなるものが載っている本を集めてみました。
暖かい部屋、服、料理などいろんなもので、寒い冬をポカポカ暖かく過ごしましょう!

【冬&白い表紙の小説特集】※(新刊裏側)
はく息も白くなる本格的な冬がやってきました。
雪やキンとした冷たい空気も良いですが、あたたかいおうちの中で読書するのも最高ですよね。
今回は白い表紙の本や冬に関するものを集めてみました。「冬」の本お手に取ってみてください。

【はじめの一歩! あたらしいこと始めよう!】※(実用書ラック)
気分が改まる新年は、新しい事を始めるのにぴったり!
やりたいことが見つからないという人も、とりかかってみれば自分の意外な一面が見えてくるかもしれませんよ。
何かに挑戦するきっかけになる本を見つけてみてください。

【年末年始こそじっくり! 大作特集】(1階窓際机)
年末年始をゆっくり過ごしたい方には、読書をおすすめします!
読もうと思っていた本や、読書したいけど時間が取れなかった方には良いタイミングかもしれません。
今回は長編や厚めの本を用意してみたので、ぜひ読んでみてください!

【ミニ特集「ノーベル賞あれこれ」】(1階フロア)
スウェーデンの発明家アルフレッド・ノーベルの遺言に基づき贈られるノーベル賞。
日本人の受賞や、最近では受賞式の様子などがニュースでも話題になりますよね。
受賞者の研究や何がすごいのか、知っているようで知らないノーベル賞の世界をのぞいてみましょう。



【アバウト 言葉】(2階丸テーブル)
何気ないことばで相手を怒らせたり、傷つけたりした経験はないですか。
ことばってうまく使いこなせているようで、使いこなせていない意外と難しいツールです。
上手に使いこなせるよう言葉に関する本を集めました。これを読んで言葉マスターを目指しましょう。

【そうだ!旅にでよう!】(2階丸テーブル)
旅行へ出かける日、玄関を開けたらいつもと同じ景色なのになんとなく違う気がする。
そんなドキドキから始まる旅。北へ南へ、西へ東へ。日本全国、はたまた世界へ!
本を通して出かけてみませんか?

【体にやさしく いたわり特集】(2階丸テーブル)
この一年、あなたの心も体もよくがんばってくれました。
新しい年もまた心も体も健やかにすごせますように、あらゆる部分がほぐれる本を集めました。
健康第一!まずは自分をいたわることからはじめましょう。

【細かいからこそ楽しい?! 小さな手作業手芸】(2階フロア)
実はキライじゃない、むしろ結構スキ❤こつこつ、ちまちま、みじみじ。
イヤなことも忘れて没頭する自分だけの時間。細かい作業をひたする続ける
ちまちま系手芸で、最高にカワイイ一品を作りましょう。






★児童書★

【おいしい本集めました! 料理特集】(授乳室横)
お子様でもかんたんに作れる料理本や「料理」がテーマの読みものを集めてみました。
料理は生活をしていくうえで必要不可欠なものです。
早いうちから料理に触れて、将来に役立てましょう!

【マンガで読んでみよう!】(児童室窓際)
たくさん文字がある本は、ちょっと苦手…。そんな君も、マンガなら楽しく読めるんじゃないかな?
勉強だって、マンガならすらすら読めちゃう!マンガで、いろいろなことを知ってみよう。

【心も体もぽかぽかする本】(児童室窓際)
寒い冬はぽかぽかしたいよね。そんなきみのために、あたたかくなる本を集めてみたよ。
あったか小物を作ってもいいし、心あたたまるお話を読んでほんわかしてもいいし、
体を動かしてあったまってもいいよね!本をよんであったまっちゃおう。




【かぞくのえほん】(絵本コーナー)
お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、おとうと、いもうと、おじいちゃん、
おばあちゃん、ペットのワンちゃん・ネコちゃん。今回は「家族」がテーマの絵本を集めました。
ぜひこの機会に、家族みんなで絵本を楽しんでください。

【ふゆのえほん】(絵本コーナー)
毎日さむいね。さむい冬でも、たのしいことがたくさんあるって知ってるかな?
そんな冬のえほんをあつめてみたよ。冬のえほんをよんで、さむさをふきとばそう!
あたたかいへやの中で、さむーい冬のえほんをよむのもいいね!

【へび・えとのえほん】(絵本コーナー)
たつ年が終わって、来年の干支はへび!嫌いな人もいるかもしれない生きものだけど、絵本で読むと
意外とかわいいかも…!?へびの絵本を集めてみたので、読みながら良いお年をお迎えしましょう!








笠岡市立図書館
TEL(0865)63-1038